Do you try?

正しいお風呂の入り方  No.81
アーユルヴェーダでは、お風呂に入ることにより体を物理的に清潔にするだけでなく、体力を与えたり、消化力を強めたり、精神的にも良い作用があったりすると、古典書には書かれます。

ただ、間違った入り方をすると、消化力をおとして病気になったり、皮膚病になったり、白髪や皺などが増えたり、目が悪くなったりすると言います。

間違った入り方とは (お風呂、シャワーやサウナも適応)
・食後すぐに入る → 食後2〜3時間はあけること。飲酒時は禁止
・いきなり熱い湯(冷たい水)を浴びる
・熱い湯と冷たい水を交互に浴びる → この行為は皮膚病の原因のひとつです
・頭部に熱い湯をかける → 顔を洗うとき、髪の毛を洗うときは特に注意してください。体温に近いぐらいのなるべく低い温度で。
・心臓・頭部・睾丸(性器)を温めすぎる → 腰湯をするときは、高い温度で短時間というより、ぬるめの温度で長めにします
・一日に何度もお風呂に入ったりシャワーを浴びる → ヴァータをあげる原因のひとつです
・石鹸やシャンプー剤は皮脂を取りすぎる可能性のあるものは避ける → 乾燥(ヴァータ)を引き起こすため

余談ですが、私は、体に石鹸を使わなくなって数年経ちますが、周りの人から(臭いとかの)クレームはきていないから、大丈夫ですよ。私の友人も、石鹸を使っていない人が結構いることを、最近知りました。
ヴァータ知らずの肌と髪は、冬場の乾燥にも絶えられます。

正しいお風呂(シャワー)の入り方とは
・食事が消化されて、お腹が軽い状態のときに入ること
・足元からぬるめの温度のお湯でかけ湯をして、徐々に体を水分と温度に慣らすこと
・できたら、先に体に油を薄く塗っておくと、より肌に良い(水の刺激を油を塗ることにより緩和させる目的)
・一日に2回まで。例えば、朝はシャワーのみで体は洗わない・夜は湯船にゆっくりつかって、体を洗う
・生理中3日間はできるだけお風呂やシャワーを使わない。洗髪も避ける
・お湯の温度は体質によりますが
ヴァータやカファが強い人は少し温度が高めで、しっかり温まること。
ただし、ヴァータが強い人の中には、異常に高温を好む人もいますが、絶対にやめて下さい。
ピッタの強い人や皮膚疾患の人は熱い湯は禁止。ぬるめの温度にする。


***番外編***
<アビヤンガ後の注意>
夏は暑いので、アビヤンガの発汗後、温まった体に冷たい水を浴びられる方がいるようです。
発汗で体が温まっているのに対して、冷たい水を浴びるということは、アビヤンガの失敗になりますし、皮膚病の原因になります。また、じゅうぶん温まった体に、さらに熱い湯を用いるのは、過剰な発汗を引き起こすことになり、これもアビヤンガの失敗に繋がります。
施術の成功と失敗は、施術を受けた後の過ごし方により大きく影響されます。
2007/08/03

Lulu     2007/08/20/21:10:31   No.83
またまた来てみました!
なるほど〜、と思うところがたくさんありました。なんとなく自分が「こうしないほうがいいかな」
と思ってることは体には良くなかったので、納得納得♪

寒がりなので、髪の毛とか洗うのを長い間温かいお湯でしていたのですが、アーユルヴェーダを知ってから、すぐさまやめました。

これってどんな風に体に影響があるのでしょうか?頭をお湯で洗うのをやめてから、ぴたっと白髪ができなくなったような。(ほんの少しだけあったのです)
目にも関係したような。
いかがでしょう〜?

arcier     2007/08/24/14:25:06   No.84
Luluさん、こんにちは〜!
コメントありがとうございます。

>寒がりなので、髪の毛とか洗うのを長い間温かいお湯でしていたのですが、アーユルヴェーダを知ってから、すぐさまやめました。

やめて正解だったようですね。
夏でも冬でも、下半身は特にしっかり温めて、頭部に使う湯温は体温より若干高め(体質によってかわりますが、40度前後)がいいと思います。
洗髪したときは、冷えないようにタオルドライをしっかりしてくださいね!

>これってどんな風に体に影響があるのでしょうか?

頭部はマルマと呼ばれる急所が沢山ある部位で、特に前述の心臓・頭部・睾丸(膀胱・性器)は三大マルマと呼ばれ、この部分を傷つけることは致命傷になるということで、特に大切にしなければいけません。ですので、熱もかけすぎてはいけないのです。

また、「目(眼)」は頭部にありますね。目は特にピッタの座とされ、ピッタは火の性質を持つために熱に弱いのです。(ということで、オイルで目を浸す「ネートラ・タルパナ」で使用するオイルは冷性を持つギーしか使用できません)
頭部に熱いシャワーを浴びるということは目にも熱が伝わります。
これらのことから熱い湯(湯に限らず熱全般)は目を悪くすることが考えられます。

さらに、ピッタ過剰の現象として「白髪・若禿・皺」があります。
熱というのは上に上がりやすいですよね。からだにもそういう現象がおこっているわけで、熱くなっている頭部に熱をかけるということは、ピッタを上げやすくし、特にピッタが強い状態のときは血液を熱して汚します。熱くなった血液が髪から色を奪い白髪をおこしたり、熱により乾燥し、毛根を弱くし抜け毛になったり、皺になったりという現象がおこると言われています。

・・・長くなってしまいました。
また、ご質問などありましたら、どうぞ書き込みくださいね!

あ。あんまりお返事無いときは、メールをいただけたらと思います。すみません〜!

Lulu     2007/08/27/20:45:28   No.85
丁寧な説明、ありがとうございました!
そうなんですね、頭部には急所が沢山あるのですね。
髪を洗うたびに思い出しそう(笑)

ネートラ・タルバナ、本に自宅でできるとありました。ギーを購入して本の指示するとおりやってみましたが、あっているのか。。

いつか目をよくするお話などきけたら嬉しいです〜♪♪

No. PASS


内容の無断転載はなさらぬようお願いいたします
[TOP]
shiromuku(e3)DIARY version 1.20